学校運営協議会次第
学校運営協議会
令和6年 学校運営協議会
-
第4回 1月29日 PDF
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
-
第3回 11月12日 PDF
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
-
第2回 7月4日 PDF
- 公開日
- 2024/07/09
- 更新日
- 2024/07/09
-
第1回 5月24日 PDF
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
学校運営協議会とは
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる
「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、
地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。
法律(地教行法第47条の5)に基づいて教育委員会が学校に設置する学校運営協議会には、主な役割として、下記2つがあげられます。
- 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する
- 学校運営に関する意見を教育委員会又は校長に述べることができる
学校運営協議会の制度について
学校運営協議会に関するさらに詳しい情報は下記をご覧ください。
・
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度) :文部科学省
・
「学校と地域でつくる学びの未来」:文部科学省
※外部ページに移動します(新しいウインドウが開きます)