川越城 本丸御殿
- 公開日
- 2020/11/13
- 更新日
- 2020/11/13
お知らせ
川越城本丸御殿の見学です。
子どもたちは、木戸のカギの仕組みに興味津々です。また、真剣な表情で、学芸員さんからの説明に聞き入っていました。
〜江戸の北の守り、川越17万石をしのぶ〜
川越城は、長禄元年(1457年)に、上杉持朝の命により、家臣の太田道真・道灌親子が築いたといわれています。
江戸時代には江戸の北の守りとして重要視され、代々幕府の重臣が城主となっていました。現存する建物は嘉永元年(1848年)に建てられたもので、本丸御殿の一部として玄関・大広間・家老詰所が残り、川越藩17万石の風格をしのばせています。