沿革
学校の沿革
明治 8.7 森戸村(現在の坂戸市大家地区)北三芳野小学校より分離し、善能寺を仮校舎として「鶴ヶ島学校」開校。
22. 4 町村制の施行に伴い、鶴ヶ島村が設立。校名を「鶴ヶ島尋常小学校」と改め開校式を挙行する。
26. 5 校名を「第一鶴ヶ島尋常高等小学校」と改め、開校式を挙行する。この日(5/25)を開校記念日とする。
大正 6.9 校名を「鶴ヶ島第一尋常高等小学校」に改称する。
昭和16.4 校名を「鶴ヶ島第一国民学校」に改称する。
22. 4 学制改革により、校名を「鶴ヶ島村立鶴ヶ島第一小学校」と改称する。
新制中学校を併設する。
26. 9 中学校舎落成に伴い、中学校の併設を廃止する。
35. 9 給食室落成、完全給食を開始する。
38. 1 校歌制定
40.12 校旗制定
41. 4 町制施行に伴い、校名を「鶴ヶ島町立鶴ヶ島第一小学校」と改称する。
44. 3 鉄筋3階新校舎落成する。
45. 4 プール竣工する。
45.10 県学校視聴覚連盟委嘱視聴覚教育研究発表
48. 3 屋内運動場落成する。
50.10 県教育委員会委嘱体育研究発表
51.11 永年の体育研究に対して、財団法人日本学校体育研究連合会(文部省後援)より表彰される。
53. 3 防音改築併行増築工事完了
53. 4 新町小学校新設、176名転出
53.10 文部省指定「体力づくり」研究発表
55. 4 長久保小学校新設、447名転出
56. 4 情緒障害学級新設
58. 4 藤小学校新設、403名転出
60. 4 南小学校新設、75名転出
平成 元.5 創立100年祈念式典挙行、校歌碑・記念碑建立
2.12 入間地区学校環境緑化コンクール優秀校として受賞
3. 5 埼玉県学校環境緑化コンクール優秀校として受賞
3. 9 市制施行に伴い、校名を「鶴ヶ島市立鶴ヶ島第一小学校」と改称する。
4.11 福祉教育研究発表
5. 2 全日本学校環境緑化コンクール入選(黒土緑化推進機構会長賞受賞)
5. 5 平成5・6年度文部省道徳教育推進校指定
6. 3 北校舎冷暖房設備工事完了
7. 2 文部省指定道徳教育研究発表
南校舎冷暖房設備工事、南校舎改築工事完了
8. 2 プール改修工事完了
9. 1 体育館大規模改修工事完了
22. 4 二期制施行
24. 3 チェーンジャングルジム撤去、チェーンネットクライム設置
4 南校舎屋上に校名看板設置「鶴ヶ島市立鶴ヶ島第一小学校」
4 平成24年度県教育委員会委嘱「教育に関する3つの達成目標」〜体力向上〜
26.11 開校125周年記念式典
29. 3 校庭にバスケットボールゴール設置
10 北校舎2階・3階トイレ改修工事完了
30. 4 三学期制施行
11 校舎空調設備更新工事完了
31. 4 ことばの教室増設
令和 元. 5 開校130周年
2.10 構内通信ネットワーク整備及び関係機器設置
3. 7 体育館照明LED化工事完了