鶴ヶ島市立鶴ヶ島第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
広島派遣事業報告
お知らせ
8月に鶴一小を代表して、広島への派遣事業に参加した6年生の児童が、平和について自...
社会体験チャレンジ
鶴ヶ島中学校の生徒が社会体験チャレンジで来てくれました。優しい言葉で、児童に接っ...
ショート避難訓練
緊急地震速報を聞いて、すぐに初期行動がとれるようになってきました。頭を守ってダン...
2学期始業式
子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。2学期は、転入生が入り、461名でスタート...
1学期終業式
1学期の終業式が行われました。荒幡校長先生から、子供たちのあいさつのすばらしさに...
運動会の組み分け朝会
7月15日(火)に運動会の組み分け朝会が行われました。クラスの代表児童が色のつい...
修学旅行(2日目)②
日光江戸村では、江戸時代の街並みの中で様々な体験をすることができました。
修学旅行(2日目)①
修学旅行2日目は天候にも恵まれ、予定通りに日光東照宮と日光江戸村を見学することが...
修学旅行(1日目)②
6年生は、学校の代表として立派な態度で修学旅行に臨むことができました。また、...
修学旅行(1日目)①
6月25、26日に6年生が修学旅行に行きました。天候が心配されましたが湯元の足湯...
みずてっぽう
生活科の授業では、からの容器を使って水鉄砲をつくり、遊びながら学習しました。紙皿...
おはなし朝会(6月)
お話朝会では、荒幡校長先生が「あいさつ」についてお話をしました。荒幡校長先生は、...
あいさつ運動
計画委員会と6年生の児童があいさつ運動を行いました。二日間を通して、「おはようご...
浄水場見学
4年生は、社会科の学習で「水のゆくえ」について学習しています。今日は、鶴ヶ島浄水...
音楽集会(5年)
5年生は、歌詞の意味を理解し、「どんなこともみんなで乗り越えよう」の気持ちをもっ...
除草作業
土曜公開日の参観ありがとうございました。除草作業のおかげで膝の高さまであった雑草...
町たんけん
2年生は、生活科で町たんけんを行いました。学校の近くには、何があるのかな?どのよ...
児童朝会
児童朝会は、児童が主体となって活動する朝会です。今回は、委員会の委員長さんが活動...
手縫い(5年)
5年生は、針に糸を通し、縫い方の学習が始まっています。「なみぬい」「かえしぬい」...
ベルク見学(3年)
3年生は、社会科見学でベルク脚折店に見学に行きました。お店の中の様子やお店で工夫...
資料
お便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年9月
RSS