一斉下校 と 避難時の自治会名プレートの位置確認
- 公開日
- 2024/08/28
- 更新日
- 2024/08/28
学校日記
今日(28日)は一斉下校の日です。 記憶をたどっていくと、「一斉下校」の日は、天候がすぐれず、雨が多かったです。 今日も、教頭先生と教務主任の先生と安全主任の先生が、30分ごとに、インターネットで天気予報を確認してくださっていました。 おかげで、降っていた雨もやみ、無事に一斉下校をすることができました。 さらに、嬉しいことに、鶴二小校区支え合い協議会さんと自治会長さん、自治会の安全担当さん、鶴ヶ島市役所の危機管理課さん、消防署の方々と研究中の「持続可能な一時避難所の設営」に関係する「災害発生避難時の自治会名プレート」の位置確認もすることができました。 鶴二小校区で、大型災害が発生した場合は、鶴二小の校庭のお住いの自治会名プレートのところに、まず避難します。ところが、自治会に加入していないご家庭(児童)も多いことから、5年生の3学期に、子どもたちと支え合い協議会さんと消防署の合同訓練を行い、5年生の子どもたちに住んでいる地域の自治会名とそのプレートの位置を覚えてもらいます。そして、次の年の4月に6年生は、最高学年になり、通学班の班長さん・副班長さんになるので、下校班単位で、下級生たちに自分の住んでいる自治会名とプレートの位置を教えることができます。 このシステムは、子どもたちが大人になっても、鶴二小校区に住み続ける限り、「持続可能」となります。 今日も10月に開催される「地域一時避難所設営訓練」の委員長さんになられた支え合い協議会さん(学校応援団コーディネーターさんでもあります。)が子どもたちを温かく見守ってくださいました。 ワンチーム鶴二小です。