鶴二小SDGsの取組
- 公開日
- 2024/10/02
- 更新日
- 2024/10/02
学校日記
昨日(1日)行われた鶴ヶ島市議会議員訪問の場で、市議会議員さんたちと埼玉新聞(1日発行)の「鴻巣市と中学生のSDGs宣言」という記事を読みました。 生徒さんたちが考えた各種の取組内容で、「これならば鶴二小でも子どもたちや先生方と取り組めるという内容」があったので参考にさせていただこうと考えています。 鶴二小でもPTA本部の皆さんと相談して、令和4年度から「鶴二小SDGs」を始めました。 PTA役員さんたちが定期的に行ってくださっていた資源回収をなくし、1年中、地域の方々がいつでも、資源回収できるように、旧ウサギ小屋を改造して、鶴二小SDGsステーションを作りました。「ダンボール、新聞紙、古紙、雑誌、アルミ缶」を車で運び入れることが可能になりました。 SDGsステーションの回収資源がたくさん集まると、回収業者の方に取りに来ていただくというシステムです。 また、学校は樹木の葉が多いので、校務員さん、学校応援団さんが葉きためてくださった葉で腐葉土を作り、花壇や菜園で活用しています。(地域の方々からも好評です。腐葉土はご自由にお持ち帰りください。) 今朝も学校応援団さんが、落ち葉とヤオコーさんの駐車場の精米所から出た「ぬか」をいただいてきて、腐葉土づくりをしてくださっていました。 いつもありがとうございます。