朝の教室から
- 公開日
- 2022/06/08
- 更新日
- 2022/06/08
学校日記
おはようございます。今日(8日)は理化学研究所が新元素名を「ニホニウム」と発表(2016)した日だそうです。「スイヘーリーベボクノフネ〜」元素記号を覚えるおまじないを思い出しました。 昨日(7日)藤中学校さんにて「小中連絡会」が開かれました。毎朝、さわやかなあいさつをしてくれる先輩たちが、授業に「一生懸命」取り組む様子を拝見(はいけん)しました。 目が合うと、ニコッと微笑み、会釈(えしゃく:頭を下げる)してくれました。流石です! 鶴二小の卒業生たち! 鶴二っ子たちも、数年したら、すてきな先輩たちのようになるんだなぁと考えたら胸が熱くなりました。
3−2太陽。いつもポカポカ、私も癒されています。久しぶりに出ましたビー玉。(私はドラゴンボールと同じ?!と考えています。)
友だちの良いところを【まねる】。【学び合い学習】の根本は【まねて、吸収して、活用する=学ぶ】なのではないでしょうか?
朝から、黒板メッセージを読むことで、子どもたちのワクワクドキドキを高めようという仕組みが。先生方の子どもたちへ沢山の愛情を注ぐための日々の努力に朝から頭が下がる思いです。
今日も「すべては子どもたちのために」一緒に頑張りましょう。 いってらっしゃい。