人権の花 マルチング
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
学校日記
教頭先生が学校応援コーディネーターさんと日程を調整し、29日(本日)午前8時30分から「人権の花の花壇の花植え」を学校応援団さんにしていただくことになりました。 今まで、人権の花の花壇だったところは、「春に向けて菜の花の種」を学級運営補助員の先生にまいていただいたので、保健室の前の半年間マルチング(日光を遮る)をした花壇を人権の花の花壇にしようとの教頭先生のアイディアでした。 「教頭先生。いつ耕します?」「校長先生。【今日】しかないですよね。」 教頭先生は5時間目の授業があります。 教務主任の先生は出張です。 いつもいちばんひまな校長が作業着に着替え、菜園に向かうことにしました。 耕運機(以前、鶴二小にお勤めだった先生方がご寄付なされたもののようです。鶴一小の校長先生のお名前もありました。ありがとうございます。)を階段下倉庫から出そうとしていると、学級運営補助員の先生が「校長先生。お手伝いしますよ!」 ヘチマの実の収穫をしていたスクールサポートスタッフの先生が「校長先生。お手伝いしますよ!」 保健室の先生が「お手伝いしますよ!」……とお手伝いしてくださる先生方が増えていきました。 授業を終えた教頭先生も加わり、花植えの準備をしました。 学級運営補助員の先生とスクールサポートスタッフの先生が、約半年前にやってくださったマルチングの効果で、ほとんど草の根っこはありませんでした。 あらためて、【太陽(太陽光)の偉大さ】を実感しました。 さらに、前任の教頭先生の耕運機の運転技術の素晴らしさを知りました。 すごいぞ現西中のS教頭先生! 本日は、花植えでお世話になります!