• DSCN1774.JPG

  • DSCN1817.JPG

  • DSCN1769.JPG

  • DSCN1805.JPG

  • DSCN1786.JPG

ワンチーム鶴二小 鶴二小プライド 一歩前へ!

鶴ヶ島市立鶴ヶ島第二小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • DSCN1774.JPG

    業間休み

    業間休みになりました。 子どもたちと先生方の楽しそうな声が、校庭から聴こえてきました。 校庭でタグラグビーを一生懸命していた4年生の子どもたちが、自主学習ノートの表彰のために校長室に来てくれました。 ...

    2025/02/03

    学校日記

  • DSCN1817.JPG

    2月の絵本 テーマは「スイーツフェア」です。

    図書館の先生が、今月の絵本のコーナーの模様替えをしてくださいました。 2月の絵本のテーマは、「スイーツフェア」だそうです。 食べてみたいスイーツ投票を行っています。 あなたの食べてみたいスイーツは何で...

    2025/02/03

    学校日記

  • DSCN1769.JPG

    ほんものから学ぶ 

    「学ぶ」という言葉は「お手本をまねる」という言葉から、派生した言葉であることを、小学生の時の担任の先生から教えていただきました。 「どうしたら、もっと上手に〇〇できるのかな?」と、いつも友だちや先生や...

    2025/02/03

    学校日記

  • DSCN1805.JPG

    将来は、大東文化大学の選手みたいに、大学でバスケットボールがしたいな。

    授業を終えた後の、西尾監督さんや選手の皆さんが、「鶴二っ子たちの元気な様子」をたくさんたくさん褒めてくださいました。 高学年の子どもたちは、本日の大東文化大学の選手の皆さんとの出会いを楽しみにしていま...

    2025/02/03

    学校日記

  • DSCN1786.JPG

    バスケットボールの楽しみ

    大東文化大学の選手たちのアドバイスで、面白いように、5年生の子どもたちが放ったボールがリングに吸い込まれていきます。 失敗しても、温かく励まし、シュートが決まると、優しく褒めていただき、とても嬉しそう...

    2025/02/03

    学校日記

  • DSCN1778.JPG

    大東文化大学 & 鶴二小5年生 ドリブルリレー

    5年生のドリブルリレーです。 大学生がドリブルをすると、子どもたちがその姿に注目し、観察します。 どうしたら、大東文化大学の選手みたいに上手にドリブルができるのでしょうか? 自分の順番が回ってきた子ど...

    2025/02/03

    学校日記

  • DSCN1763.JPG

    みんなで楽しくゲームをしよう!

    あっというまに楽しい時間は流れていきます。 授業の残りの時間は、みんなで楽しくゲームをすることになりました。 子どもたちの楽しそうな声が体育館中に響き渡っていました。

    2025/02/03

    学校日記

  • DSCN1749.JPG

    どうしたら、シュートがリングに入るかな?

    「どうしたら、〇〇できるのかな?」  子どもたちと大東文化大学の選手に皆さんの会話に耳を傾けます。 さすが、選手たちです。 子どもたち一人一人の困りに気づき、分かりやすく、丁寧に教えてくださっていまし...

    2025/02/03

    学校日記

  • DSCN1735.JPG

    どうしたら、ドルブルリレーで勝てるかな?

    子どもたちのチームの中に、大東文化大学の選手たちが一緒に混ざって、ドリブルリレーを行いました。 どうしたら、上手にドリブルができるようになるのかな? 選手たちに色々な質問をする6年生たちです。 選手の...

    2025/02/03

    学校日記

  • DSCN1719.JPG

    体操&ウオーミングアップ

    体育館に入ってきた6年生の最初の一言が「大学生は大きいなぁ」でした。 西尾コーチさんに伺ったところ、本日ゲストティーチャーでいらっしゃった選手の皆さんは、大学1年生だということでした。高校バスケットで...

    2025/02/03

    学校日記

新着配布文書