• DSCN2130.JPG

  • DSCN2121.JPG

  • DSCN2107.JPG

  • DSCN2096.JPG

  • DSCN2086.JPG

ワンチーム鶴二小 鶴二小プライド 一歩前へ!

鶴ヶ島市立鶴ヶ島第二小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • DSCN2130.JPG

    震度7 体験 

    静止画像なので、なかなか起震車体験訓練の雰囲気がお伝えできなくて、とても残念ですが、「震度7」の世界では、机の下に隠れて、頭を守るために両腕で覆うことも大変でした。(実は、訓練の最後に、校長と学校応援...

    2025/02/13

    学校日記

  • DSCN2121.JPG

    自治会名 と 自治会プレートの位置 の 確認

    まずは、5自治会ずつに分かれて、起震車体験 と 自治会プレートの位置確認 を 行いました。 教務主任の先生と支え合い協議会さんが上手に連携して、子どもたちに「自治会名」を伝達していきます。 支え合い協...

    2025/02/13

    学校日記

  • DSCN2107.JPG

    なぜ、5年生と地域のコラボ授業なのか? 

    少子高齢化の波は、鶴二小校区にも近づいてきています。 私(校長)が子どもの頃、今から40年も前のことですが、だいたいの家庭が地域の自治会に所属し、回覧板(情報を共有するためです。)が定期的に回って来た...

    2025/02/13

    学校日記

  • DSCN2096.JPG

    鶴二小校区支え合い協議会 さんの 強力な地域力

    鶴二小校区支え合い協議会の皆さんが集まって来られました。 おそろいのオレンジベストを身にまとい、手には自治会名が記されたプレートを持っています。 働きものの教務主任の先生(この後、出張に行かれるはずで...

    2025/02/13

    学校日記

  • DSCN2086.JPG

    署長さん 登場!

    起こっては欲しくありませんでしたが、消防車と隊員の方々は、発生した火災の消火に出動するために、コラボ授業ができなくなりました。 「あれっ? 署長さん! こんにちは。」 先日、3年生の子どもたちと、消防...

    2025/02/13

    学校日記

  • DSCN2085.JPG

    バスケットボール と 起震車

    昼休みになりました。次期リーダー5年生と先生がバスケットボールを持って、校庭に出てきました。 「校長先生。こんにちは。バスケットボールをありがとうございます。」「こんにちは。どういたしまして、お家の押...

    2025/02/13

    学校日記

  • DSCN2080.JPG

    福寿草がきれいに咲いたよ!

    「校長先生。こんにちは。今年もまた福寿草がきれい咲きましたね。」 学校応援団さんがそう教えてくださいました。「こんにちは。植えてくださった学校応援団さんとお花仙人の先生は知っているでしょうか?」 北校...

    2025/02/13

    学校日記

  • P2130018.JPG

    砂ぼこりでご迷惑をおかけしています。

    業間休みの校庭です。 強い風が吹いています。 子どもたちや先生方の声が校長室に届きます。 ボールやフリスビーが風に飛ばされて、フェンスの方へ。 風下のお家に、砂ぼこりで大変ご迷惑をかけております。 鶴...

    2025/02/13

    学校日記

  • DSCN2063.JPG

    昂(たかぶ)るぅ~! 

    (株)関水金属さんの岡田さんと中島さんとSSS(スクール・サポート・スタッフ)の先生が、先日、(株)関水金属さんの工場敷地内で実施させていただいた持久走大会の活動画像掲示物をご覧になっています。 SS...

    2025/02/13

    学校日記

  • DSCN1921.JPG

    15日(土) カミング・スーン (株)関水金属さんで 電車に乗ろう!

    今週末の15日(土)を待ち望んでいるのは、私(校長)だけではないと思います。 カレンダーを見つめるたびに、14日(金)なかよし学級の子どもたちと鉄道博物館へ校外学習へ行く日がはやく来ないかなぁ。15日...

    2025/02/13

    学校日記

新着配布文書