〇〇館に行ってみよう3 ~レッツぐんぐん~
- 公開日
- 2025/08/15
- 更新日
- 2025/08/15
学校日記
レッツぐんぐん「〇〇館に行ってみよう」第3弾です。
埼玉県のおとなり、群馬県にある「神流町恐竜センター」に行ってみました。
休暇、休日を利用し、教材研究旅行(すべてなぜか一人旅)に行っている担当です。
「館」ではないですが、そこはご容赦ください。
昭和60年に、日本初の恐竜の足跡の化石が発見されたことにちなんでいるようです。
「足跡があった」ということは、日本にも恐竜がいて、そこを歩いていたということですね。
太古のロマンを感じます。(なお、化石については6年生の理科の学習で触れます)
館内には、モンゴルをはじめとした世界中からの恐竜の化石や復元模型が展示されていました。
中には、実際の恐竜の化石に触れることができるコーナーもあります。
触り心地については、ぜひ機会があったときにご自身の手で。百聞は一見に如かず、ですね。
1つのテーマ、種類に絞った「〇〇館」足を運んでみると、様々な発見があります。
最近では、WEB上でバーチャルな見学体験もできる場所があるかもしれません。
ぐんぐんノートに、紀行文を載せるもよし、感想を書き残すのもよし、好奇心の扉をノックしてみてはいかがでしょうか。