鶴二小SDGs と 環境整備
- 公開日
- 2024/09/24
- 更新日
- 2024/09/24
学校日記
短い紅葉の季節から、落ち葉の季節となりました。 学校応援団さんが、毎朝、掃き掃除をしてためた落ち葉を腐葉土置き場に集めてくださっています。ヤオコーさんの駐車場に設置されている精米所から出る「米ぬか」もいただいて、運んでくださったようです。 別の学校応援団さんが、ぐりどん広場(学童の保護者の方々の通り道です。)の草を根元から引き抜いてくださっていました。 農学士の資格を持つ学校応援団さんの指導のもと、効率的な環境整備が進んでいます。 南校舎の緑のカーテン(こぼれ種から育った芽を北校舎の前から移植したものです。)も、昨年度よりも立派に育ち、大きなヘチマの実が実りました。 きっと、鶴二小SDGsの取組の一つである、「鶴二小腐葉土」で土壌改善をしたからかもしれません。 学校応援団さん、色々な角度から、いつもお世話になっています。 ありがとうございます!