学校日記

朝の鶴二小から 鶴二小名物 お掃除の音

公開日
2024/10/03
更新日
2024/10/03

学校日記

おはようございます! 昨日(2日)はPTA本部会&運営委員会でお世話になりました。保護者の皆さまの「すべては鶴二小の子どもたちのために」という熱い想いに、心より深く感謝申し上げます。季節の変わり目です。寒暖の差が激しいので、ご自愛ください。 今日も出勤して、校庭に面した校長室の窓をあけると、さわやかな空気と共に「鶴二小名物 朝のお掃除の音」が聴こえてきました。 本日は、私(校長)が出勤した時刻に校務員さん、お二人の学校応援団さん、お三人の地域の方々が、鶴二小の美化活動に美しい汗を流してくださっていました。 毎日、毎日、本当にありがとうございます。 三枚目の画像をご覧になって気づかれた方もいらっしゃると思いますが、桜の木の根元にあったタイヤ遊具を強者の方々に撤去していただきました。 大きく成長した桜の根が、地中に埋め込んだタイヤを押し上げてしまい、子どもたちが遊ぶときに危険度が増すことが予想されたので、撤去する運びとなりました。 重ねて、学童さんの建物の横にあるイチョウの大木の枝も業者の方に伐採していただきました。 今年は銀杏(ぎんなん)の実が豊作で、その重みに耐えられなくなった枝が折れて下に落下したからです。 毎年、「鶴二小銀杏拾い」を楽しみになされている地域の方々から「校長先生。おはようございます。安全第一ですが、少しさびしいですね。」と貴重なご意見をいただきました。 「おはようございます。ご安心ください。プール横のトイレのところのイチョウの木にもたくさんの銀杏の実が成っています。あとで、効率の良い収穫方法を伝授させていいただきますね。」 今日も「鶴二愛」を強く強く感じて1日がスタートしました。