学びの連鎖(れんさ) メダカやカニの性別の見分け方
- 公開日
- 2022/05/13
- 更新日
- 2022/05/13
学校日記
昨日の図工の授業で、先生ご自身が描いた絵を子どもたちに見せていました。先生の説明によると、最初は風をイメージしていたが、じょじょにイメージの世界が広がり、メダカが群れをなして水の流れの中を泳ぐ絵が完成したとのことでした。(ぜひ、他の先生方も見せていただいてください。) 理科の授業はメダカの性別の見分け方について、子どもたちがノートに調べたことをていねいな文字でまとめていました。人間は不思議な生き物で「心(こころ)」という臓器(ぞうき)はありませんが、温かくなったり、痛くなったりします。「心に留める」という言葉があります。心に留めておくと「連鎖(つながり)」が生まれるようです。 もしかしたら、人と人の「ご縁(えん)」もそうかもしれません。 ところで、メダカを学習した復習ということで、「カニ」の性別の見分け方を調べてみませんか? お魚屋さんや魚市場へ行く楽しみが倍増しますよ!