学校日記

楽しい社会  三権分立を学ぶ この人物の名前は

公開日
2022/05/13
更新日
2022/05/13

学校日記

 4月から「憲法」を中心に社会や政治の仕組みについて学んでいるようです。先日は「内閣」について学んでいました。 私が初めて「三権分立」を耳にしたのは、確か中学3年生だったと記憶しています。 今の小学生はレベルの高い学びをしているのですね。そういえば、清少納言の「枕草子」もこの間勉強していました。 授業を立ったままで見学していると、一番後ろの席の男の子が「校長先生。どうぞ。」とお休みしている友達の席を教えてくれました。 とっても優しいですね。またまた心が温かくなりました。子どもたちの目線で先生のわかりやすい説明を聞いていると、ある人物の顔が思い浮かびました。 問題です。この写真の人物はどなたでしょうか? 鶴二小の図書室に「えほん 日本国憲法」という本があることを司書の先生が教えてくださいました。 このクラスの先生の今朝の黒板メッセージに記されていた「時間」の本と、月曜日の読み聞かせの本を借りました。