学校日記

物を大切にするきもち おさがり? あおがり?

公開日
2022/12/08
更新日
2022/12/08

学校日記

 レジェンド先生が「つるゴンジャンバー」を着ていらっしゃったので、事務の先生にお願いして、注文していただきました。(市役所で購入できるとのこと)持久走大会には間に合いませんでしたが、とても軽くて暖かくて、ヘビーローテ(←この言葉の使い方あってますか?)で大活躍しています。 先日、登校した鶴二っ子がすてきな洋服をきていたので、「洋服もすてきだねぇ。」と伝えると、横にいらっしゃったお母さんが「校長先生。私のおさがりなんですよ。」と説明してくださいました。 今朝も、出欠席黒板を記入しにきてくれた別の鶴二っ子がすてきな洋服を着ていたので、「洋服もすてきだね。」と伝えると、「校長先生。姉のおさがりなんですよぉ。」と説明してくれました。 私も子どもの頃、よく姉のおさがりを着ていました。大人になった今では、弟のおあがりを着ています。そのことを説明し、「物を大切にすることっていいですね。」という結論に達しました。 洋服には「定番」と「流行」というものがあり、「流行」は繰り返すものなのかしら?と考えるようになりました。 学生時代に着ていた洋服を着てみたら、若い先生方から「校長先生。おしゃれですね。」とほめられました。 「あさがり」と「おあがり」。大切にしたい日本の文化の一つですね。