知的好奇心をこちょこちょしましょう! 家庭学習のとりくみ
- 公開日
- 2023/01/14
- 更新日
- 2023/01/14
学校日記
今日(14日・土曜公開授業)は「自主学習ノートの表彰日和」のようです。 先生方や保護者・地域の方々が、鶴二っ子たちの「知的好奇心」をこちょこちょしてくださっているので、家庭学習の習慣が鶴二っ子たちに育まれています。 「自主学習ノートが2冊終わったら、校長先生より賞状がいただけます。もし、校長先生が校長室にいらっしゃらなかったら、このケースに自主学習ノートを提出してくださいね。」「なんと、このクラスの〇〇さんが、1年生、第一号でノートを提出しました! みんなで〇〇さんに、イイね!」 クラスの友達全員から「イイね!」をいただいた子どものうれしそうな笑顔が印象的でした。 他の子どもたちも「〇〇さん。すごいね。やったね。」「私も頑張ろう。」「僕もあと少しで2冊終わるよ。」 幼い時から自主学習にとりくむ習慣を育むのに一番効果的なのが「子どもたちの知的好奇心をくすぐること」だと私は考えています。 知的好奇心が刺激されることで、興味・関心の幅が広がり、子どもたちは、自分から思わず学習してしまいたくなります。 子どもたちの知的好奇心を一緒にたくさんこちょこちょしましょう。