学校日記

子どもたちの発想の豊かさから学ぶ

公開日
2023/01/17
更新日
2023/01/17

学校日記

なかよし学級の授業を見学していると「子どもたちの発想の豊かさ」に気付かされることが少なくありません。 「昔遊び」の授業を見学したときのことです。 男の子が「凧(たこ)」を遊具(恐竜の骨)の高いところにのせて、凧を高く上げていました。(男の子に質問すると、風があまりふいていなかったので、ハンググライダーと同じようにしたかったとのこと。) 「羽根つき」で疲れてしまった女の子が、地面に絵を描き始めました。「何を描いているの?」「今年の干支(えと)です。」「校長先生。この校庭の表面の砂を全てとりはらって、きれいな土にするにはどのくらいの時間が必要でしょうか?」「考えてみようか?」 「羽根つき」を4人でするためのルールを男の子たちが考えていました。 一人一人を大切にしながら、子どもたちの発想力を導き出してくださっている先生方に感謝です。