朝の教室から
- 公開日
- 2023/05/19
- 更新日
- 2023/05/19
学校日記
おはようございます。昨日は民間施設水泳指導プロジェクトに子どもたちと先生方が参加しました。1日目でしたが、たくさんの試験的な実証データを収穫することができました。ご家庭でもお子さんと話していただき、何かお気づきの点がありましたら、鶴二小までご報告ください。 今朝は、6年生の校外学習の引率のために、いつもより早く出勤しました。 週末なので疲労感があり「今日の校舎の窓開けは、先生方に任せようかなぁ〜。」という「怠け心」がありましたが、少し早く出勤すれば、いつものルーティンワークができるので、体にムチを打って、出勤しました。 いつも通り、校舎めぐりをしていると、3階の教室にある気温計の数値が目に留まりました。なんと、朝の段階で、教室の室温が26.5度、湿度が63%もありました。(画像のいちばん上の数値は熱中症指数のWBGTです。) 教室の窓を開けると、数値は速やかに下がっていきました。 「ああ、やはり教室巡りをしてよかったなぁ。」と疲労感が満足感へとかわっていきました。 校長室に戻り、埼玉新聞の「占い」欄を読むと「怠け心に注意を。」と記されていました。 新学習指導要領になり、子どもたちや先生方は様々な活動の中で「見通し(目標)」と「振り返り」を行いながら生活しています。1日の「見通し」と「振り返り」をしっかりとし、自身を客観的に見つめなおすことで大きな成長が望めるのだなぁと再認識した朝でした。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に校外学習の引率をがんばります。