学校日記

鶴二っ子チャレンジ さつまいものうえつけ(2)

公開日
2024/05/11
更新日
2024/05/11

学校日記

 サツマイモのなえを頭の中に思い浮かべることはできますか?
 苗といったら、種からある程度育って葉がある状態を想像されますよね。
 では、根の部分はどうでしょう?
 今日植えたサツマイモの苗には、根の部分がありませんでした!
 これから育っていく部分なんですね!実物を見て、わかることも多いものです。

 子どもたちは、植え方を聞いてから、見よう見まねで楽しそうに植えていました。
 保護者の方も一緒に植えることができていて、共通の体験ができる環境を整えてくれるありがたさを感じました。支え合いの皆さん、ありがとうございます。

 さて、サツマイモの苗は、どのように植えるか知っていますか?
 手順としては、
 1.一方方向に45度の角度をつける。
 2.茎から枝分かれした葉の内、下から3つ目くらいのところまでを土の中に入れる。
 3.土をかけて、圧迫する。 
といったところでした。
 土を圧迫すると、「毛細管現象」という仕組みで、根が周りの水分を吸って、大きくなっていくとの説明がありました。
 なるほどー!
 久しぶりに耳にした言葉でしたが、なじみ深い現象です。
 みなさんは知っていますか?
 インターネットで調べてみると、家でも簡単にできそうな実験なども紹介されていました。
 ぜひ、調べてやってみてくださいね!
 そして、友達にかっこよく言ってみよう!
 「毛細管現象って知ってるー?」