学校日記

学習者用PC端末を文房具のように活用する 

公開日
2024/11/21
更新日
2024/11/21

学校日記

これまで鶴二小のホームページで紹介してきましたが、私(校長)が小学生だった頃、PC(パーソナル・コンピュータの略だそうです。)をお家で所有しているお友達は二人(お家がお金持ちで、親がお医者さんと会社の社長さんでした。)しかいませんでした。当然のことながら、通っていた小学校の先生もPCを持っている先生は一人もいらっしゃいませんでした。(PCの代わりにワープロを持っている先生はいました。)もしかしたら、今の時代の小学生たちに、タイプライターやワープロ(ワード・プロセッサーの略だそうです。)のお話をしても、校長先生それらは何ですか? と言われてしまうかもしれません。 しかし、現代は、児童・生徒に一人ずつ、学習者用PC端末が貸し出され、授業で文房具のように活用されています。 当然のことながら、手で文字書いたりや絵を描いたり、バランスよく学習を続けています。