3年生福祉体験授業
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
お知らせ
本日の5,6時間目に3年生が福祉体験授業を行いました。
視覚障がい、聴覚障がいの方を講師にお招きし、たくさんのことを学びました。
生活の様々な場面で、私たちが当たり前に過ごしていることでも、視覚障がいや聴覚障がいの方にとっては困っている、ということを聞き、いろいろな視点で物事を見て、思いやりの気持ちをもつことが大切だと感じました。また、視覚障がい者の方にとって、声をかけてもらうことはうれしいことだけれど「ここから階段です。」というだけではなく、「ここから上り階段です。」と言ってもらわないと不安になったりけがにつながったりすることもわかりました。
先日、耳が聞こえない人や聞こえにくい人のための国際的なスポーツ大会、「デフリンピック」が行われました。夏季大会は1924年、冬季1949年に始まった歴史ある大会ですが、今回日本で初開催ということもあり、ニュースなどでも大きく取り上げられていました。日本勢は51個のメダル獲得とのことで大活躍でしたね。
私たちが関心をもつことも一つの福祉だと思います。
写真2枚目は、目の見えない方の伴走をする体験を行っているところです。