学校日記

今日は「上農の日」 

公開日
2024/09/04
更新日
2024/09/04

学校日記

  • DSCN5470.JPG
  • DSCN5469.JPG
  • DSCN5468.JPG

https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110042/blog_img/31778442?tm=20240904143910

https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110042/blog_img/31778443?tm=20240904143910

https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110042/blog_img/31778444?tm=20240904143910

校長の予定表を開くと、「上農の日」と赤い文字で記されていました。 毎月、環境美化活動をする日を「上農の日」と位置付けています。 上農(立派なお百姓さん)は、草を見ずして(草が小さなうちから)草を取る。中農(ふつうのお百姓さん)は、草が生えているのを見てから草を取る。下農(う~むなお百姓さん)は、草がはえているのを見ても、草を取らない。 という言い伝えから、「上農の日」と名付けました。 鶴二小トップリーダー6年生と次期リーダー5年生たちが、出場する「連合運動会」の練習が今週から始まります。 「きれいな校庭で、本番当日に向けて、【鶴二小プライド 一歩前へ!】で、安全に一生懸命練習してほしい。」そのような願いを込めて、朝から草刈りをしました。 北校舎の給食配膳室のところから、中庭、体育館周り、シーソーまで草刈りをしました。 途中、休みながら、地域の方々とお話したり、1学期から、「やろう。やろう。」と思いながらも、なかなか手を付けられなかった、園芸農具庫とチョコとバニラのお家の屋根掃除をすることもできました。 体育館へ移動する1年生と先生方が、たくさん温かい言葉で応援してくれました。 中庭の鶴二小ミカンも、数は少ないのですが、昨年よりも大きく成長しています。 保健室の先生が、鉄棒に熱中症計を設置してくださいました。