学校日記

マクロ か ズーム か

公開日
2024/10/25
更新日
2024/10/25

学校日記

今回、デジタルカメラを購入するにあたって、考えに考え抜きました。 マクロ(顕微鏡のように接写ができる。)を重視するか? それとも、ズーム(望遠で撮影できる。)を重視るか? 結局のところ、タフ(頑丈で壊れにくい)なカメラを選びました。 西中学校の校長先生のように、水中画像撮影にも挑戦してみたいし、子どもたちの鋭い観察眼に近い画像を撮影してみたかったこともあり、マクロを重視してみました。 まず、鶴二小の愛兎を撮影しました。 チョコでしょうか? バニラでしょうか? 手前の金網に焦点があってしまいました。 今朝、登校見守りにでかけようとしていたら、西門の体育倉庫のわきにマスクが落ちていました。 登校見守りから戻ったら、拾おうと思って、戻ると、マスクがありません。 校庭を見渡すと教頭先生が遊具点検と樹木点検をしながら、校庭のゴミ拾いをしてくださっていました。マスクは教頭先生が拾ってくださったのですね。 新しいカメラで、大きな体の教頭先生を最大ズームで撮影しましたが、2枚目の画像がズームの限界でした。教頭先生を見つけられるでしょうか? 農学士の学校応援団さんが花壇にまいてくださった「のらぼう菜」の芽が発芽しました。やはり、前にある綱に焦点があってしまいました。 少しずつ、新しいカメラでの撮影技術を高めていきます。