あなたの好きな形(かたち)は何ですか? 「形」から学ぶ
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
学校日記
子どもの頃、色々な形を書くことができるまほうの定規(じょうぎ)のようなものがありました。その定規も私の宝物の1つでした。(ごめんなさい。名前が思い出せません。) 私の子どもがおさなかった頃、東京スカイツリーに行きました。子どもたちが口をそろえて「パパ。〇〇〇〇(ひらがな4字)形がたくさんあるよ!」とこうふんぎみに大きな声で言いました。 子どもたちに教えてもらうまではまったく気にもしなかったのですが、なるほど、よく見てみると、「〇〇〇〇形」がたくさん使われていることに気づきました。その日の帰り道、どうして「〇〇〇〇形」がたくさん使われているのか? という話でもり上がりました。それ以後、大きな建築物(けんちくぶつ)を見ると「〇〇〇〇形」が使われていることに気づけるようになりました。 「子どもたちの視点」から大人が学び直しをした体験でした。 「〇〇〇〇形」何だか分かりますか? もしかしたら、〇〇〇〇形は一番力持ちな形かもしれません。 教育活動の中でもさまざまざ「形」から学ぶ学習が豊かです。 家族で身の回りの「形(かたち)」探ししてみませんか?