学校日記

楽しい音楽「かっこう」♪  あの鳥の名は「オナガ」だそうです。

公開日
2022/05/18
更新日
2022/05/18

学校日記

 2年生がドイツ民謡「かっこう」のピアニカ練習をしています。 子どもたちが「先生、速いです。」「それでは、もう少しゆっくり。」「先生、まだまだ速いです。」「それはね、みんながお休みの記号を見忘れているからですよ。 ソ・ミ・ウン の ウン のお休みをすれば、みんなの音が合いますよ。」 先生が楽譜の「見方」をていねいに優しく教えています。 「校長先生。あの鳥の名前は【オナガ(オナガドリ)】ですよ。」 昨日(17日)のHPを見てくださった多くの子どもたちや先生方、地域の方々が優しく温かく教えてくださいました。ありがとうございます! 鶴二小学区には「鳥マニア」な方々がたくさん存在していることを知りました。お話をくわしく聞くと「オナガはカラスの仲間でとてもかしこい鳥です。関西地方で【オナガ】は【カササギ】と生存競争をして負けてしまい、関東地方に多く生存しています」とのことです。私が「変わった鳴き声をする時があるのです。」と伝えると、「それは雄と雌の求愛行動の時の鳴き声かもしれません。」とのこと。 みなさんとの「学び合い」の中で、鳥を観察する喜びを味わいました。