学校日記

エジプト文明と三角形

公開日
2022/06/24
更新日
2022/06/24

学校日記

 小学生の頃、算数の授業のときに聞いた先生のお話で「三角定規」のことが大好きになりました。 先生のお話は「むかぁ〜し、むかしのそのむかし、エジプトにあるナイル川はよく大洪水を起こしました。しかし、そのおかげで栄養分の多い土が上流から運ばれてくるので、畑で作物が豊かに実りました。【エジプトはナイルのたまもの】と言われていたそうです。大洪水がおさまった後に、エジプトの人々は三角形をもとに、土地を正しくはかって、分けていたそうです。」 三角定規を手にするたびに、小学生の頃の先生のお話がよみがえります。 直角三角形、直角二等辺三角形、三平方の定理(ピタゴラスの定理)……。直角三角形にロマンを感じます。