学校日記

770件目の更新です! きっと明日(6日)子どもたちから叱られる校長です。

公開日
2024/06/05
更新日
2024/06/05

学校日記

 (株)関水金属さんの鶴ヶ島市に対する貢献度の大きさは、ふるさと納税の税収額を調べていただければ分かりやすいです。これまでも、子どもたちや地域の方々が安全に通学(通行)できるようにと、歩道を広げるために、土地を提供(レンガの道の部分です。)していただきました。 工場の入り口の警備員さんの数を、子どもたちの登下校の時間に増員していただいたり、子どもたちが登下校中にケガをしたときに、応急処置をしていただいたり、毎朝、子どもたちに温かく優しい言葉をかけてくださったりしています。 (株)関水金属さんの軽便鉄道の倉庫から、機関車が出ているのを目撃した鶴二っ子たちが、「校長先生。早く乗りたいです。いつになったら、乗れるのでしょうか?」と(株)関水金属さんからいただいた鉄道模型のカタログを眺めながら、毎日のように話してくれます。 そんな中、お子さんには「目の毒」になるので、画像を拡大してお子さんに見せるのだけはやめてください。なんと、校長が第1号の乗客になってしまいました。 機関車を降りるまでは、ついつい興奮してしまい、子どもたちのことを考えていませんでしたが、地面に足が付いた瞬間に、「あぁ〜! 明日、校長が軽便鉄道の乗客1号になったことを鶴二っ子たちに知られてしまったら、きっと激しく叱られるんだろうなぁ〜とお腹が痛くなりました。」 (株)関水金属さん。本当にありがとうございます! 新しく鶴二小の学校運営協議員になられた専務取締役さんが、「撮り鉄」の腕前を発揮して、お写真を撮影してくださいました。 鶴二小の北校舎二階の共有スペースにある鉄道模型ジオラマも、専務取締役さんたちの作品です。 この軽便鉄道は台湾製で、IHIさんのボイラーシステムが搭載されていました。