学校日記

伝統文化の継承 お琴

公開日
2025/02/06
更新日
2025/02/06

学校日記

  • P2060436.JPG
  • P2060434.JPG
  • P2060435.JPG

https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110042/blog_img/229193079?tm=20250206073212

https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110042/blog_img/229193080?tm=20250206073212

https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110042/blog_img/229193081?tm=20250206073212

昨日(5日)、働きものの教務主任の先生が、長久保小学校の音楽主任の先生にお手伝いしていただき、南校舎3階の多目的室で、お琴の調弦を行ったそうです。 子どもたちに豊かな体験をということで、教務主任の先生が、市内の学校からお琴を借用して、音楽の授業のときに、子どもたちにお琴に触れてもらう機会を作るそうです。 幼い頃から、子どもたの知的好奇心を大切にしながら、豊かな経験を積ませることで、子どもたちの成長の可能性が大きく広がりをみせると考えています。 先生方ありがとうございます。もし、鶴二小校区にお住まいの方で、お琴についての知識や経験がおありの方は、鶴二小までご連絡ください。 今朝も、働きものの校務員さんが、昇降口をきれいに掃ききよめてくださっています。