鶴二っ子チャレンジ 世界と日本
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/20
学校日記
+1
今日のランチは「インドレストラン ミルチ」さんでいただきました。
「ミルチ」さんでは、インドの五つ星ホテルで腕を振るっていたマニッシュさんの作るおいしい料理を食べることができます。
最初に持ってきていただいたサラダは、盛り付けがとても美しく、見惚れてしまいました。
さて、日本でもカレーはとてもなじみのある料理ですが、インドカレーとの大きな違いはご存知ですか?
「ミルチ」さんが作るインドカレーは小麦粉を使わないそうです。
そのこともあって、日本のカレーとは一味違ったおいしさを楽しむことができました。
先日、給食でも「ナン」が出ましたが、「ミルチ」さんの出してくれる「ナン」の大きさには驚き。
「食べきれるかな?」と不安になりながらも、気づけばおかわりして2枚も食べてしまいました。
オーナーのマニッシュさんが日本に来た時に、日本とインドの文化の違いを感じてとてもショックを受けた話を聞きました。
簡潔に紹介すると、「インドのホテルで腕を振るっていた時は、皿洗いや仕込みは部下が行っていたのに、日本に来たら掃除も自分でやらなければいけない」ということです。
当時の社長も自ら掃除を行っていたことから、マニッシュさんは「これが日本の文化」と受け止めて実践してきたようです。
なので海外から日本に働きに来た人は、自身で掃除をしなければならないことにとても驚くことも教えてくれました。
しかし、日本で生活していくにあたり、これが素晴らしいことであることに気づいたそうです。自分たちで掃除をすることから、自分で散らかしたり汚したりする人が少なく、建物や街が美しく保たれていると言うのです。
その根本にあるのが、小学校で行っている「そうじ」だと思っているそうです。海外の子どもたちと異なり、日本の小学校は校舎内等を自分たちで掃除します。鶴二っ子も昨日まで掃除を続けてきました。きっと明日や来週は自分の使った教室や靴箱、ロッカーや机等をきれいにすることでしょう。
この教育が、日本を美しく保つことにつながっているという話を聞くと、普段何気なくやっていることがとても誇らしく思えてきました。
おいしいランチをいただいただけでなく、日本の良さについても気づかせてもらえたステキな時間となりました。
また明日から鶴二っ子と共に、美しく生活していこうと思います!
「ミルチ」さん、ごちそうさまでした!